製図の基礎を学ぶ授業の中で、コンパスや定規の使い方や線を正確に引くなどの練習のために、「花紋折り」の展開図を書かせています。作図が終了したら、線に沿って正確に折らなくてはなりません。
従来、折り目をつけるには、カッターナイフの刃の裏を使ったり、使用済みボールペンを使ったりしていましたが、学生の人数が多いので、専用の折り目をつける道具を作りました(図1)。
《材料》
8Φ丸棒(長さ15cm)、とじ針(NO.15)
《作り方》
(1)丸棒の一方の端面に1.5mmの穴をあける。穴の深さは25mm。
(垂直にあけないといけないので、私は図3のような治具を作った)
(2)穴をあけた先端を電動鉛筆削りで削る。直径5mmくらい残す。
(3)とじ針の長さは55mmあるので、先端から30mmのところで折る。
(印をつけ、バイスにはさみ、ペンチで折る)
(4)針の折った方に接着剤を少しつけ、丸棒の穴に押し込む。
綴じ針の針先は丸くなっているので、紙を傷つけることなくうまく折り目をつけることができます。
荻野和俊(大阪工業大学)
投稿者プロフィール
最新の投稿
- Gijyutu.com2018.09.10円形計算尺を作ろう
- Gijyutu.com2018.09.10昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その2)~紙を使った「ネピアの骨」の作り方
- ハードウェア系2018.09.10昔の計算具「ネピアの骨」で計算しよう(その1)~木材を使った「ネピアの骨」の作り方
- Gijyutu.com2018.09.10Genailleの乗算具