売り込む棚づくり
~ものづくりの流れを中心にして~
1999/06/27更新
●はじめに
以下の点が、授業の背景にありました。
① 作品をなぜ丈夫に作るのか、なぜきれいに作るのかという必要性を、生徒自身の中に位置付けたかった。
② 文章の型にはまがちな作文レポートから、抜け出したかった。他の表現方法はないかと考えた。
③ 人に役に立つものをつくるという視点を入れたい。
④ 授業に父母が登場する場をつくり、ご家庭での親子の対話のきっかけを作りたかった。
●全体の流れ
ものづくりの流れを大切にして、木材加工に取り組みました。板材と角材を使った「棚」の製作です。さらに作った棚の売り込みも行いました。まず、 ご家庭の誰かを「お客さん」に見たてて、「どのようなデザインにしたら使えるか」「大きさは?」の市場調査を行いました。よりつかってもらえる製品に近づ けるために、「この品と、この品、何を基準に買いますか?」の商品の基準をみんなで確認しました。また、その基準を製作の目標として位置付けました。製品 が完成した後、広告をつくりました。家で(お客さんに)商品の良さを理解した上で使ってもらえるよう「売り込み」をしました。そのための練習を、教室で 「製品発表会」として行いました。父母の感想(お客さん)からは、一応に「よくやったね」という声が聞けました。その誉められた親の言葉を、生徒たちは読 み、考察しました。
●商品について
生産の流れをプリント資料にして確認しました。企画部では、「どのような商品がうれるか」を調査し、新商品のコンセプトを決めます。試作部では、 そのコンセプトを大切にしながら、材料の強度、生産工程を考慮し、試作・テストする。目標値に達した試作品の設計図は「生産部」にまわされ、製品になる。 販売部では、在庫の管理をしつつ販売促進する。顧客の声を企画部へまわす。
●良い商品って何?
「みんなはお店で何かしら一つのものを選んで買ってくる。その基準は何か?」
●意識調査
ご家族の声:
- 「家にあっても役に立つ実用的なものを製作して欲しい。飾り立てず、機能的なものがいい」
- 「家にある置物などを飾る棚があれば便利だと思い、飾り棚を希望しました」
- 「花台をつくって、花が台好きな生駒のおばちゃんにあげたら?」
声を聞いた生徒の感想:
- 「なるべく頑丈なものを作っていきたいと思う」
- 「人ぞれぞれ違った意見があって、決定した理由は、自分が作って見たかったものと母の要望が一致したからです」
- 「置く場所と使用目的(電話とメモ)に合わせ、横長のものを製作したい」
●製作
●広告
「先生,色つけてええの?」。十分できているようにみえても「まだできてえへんし、明日提出でもええ?」と、各々こだわりがある。苦労した点、製品の持つ良さ、生徒のジョークが入っている。
●発表会
はじけとんだ。バナナの叩き売り風の売り込み、静かに淡々とした売り込み。「この芸術的なセンスをおわかりいただけるのではないでしょうか」。 ジョークあり、笑いありの発表会。発表者の後ろに並んでいる生徒から「頑張れ、」「角、角、角」と励ましの声援あり。発表が終わり「よし、よくやった」と いうと、並んでいるクラスメイトから拍手をうけるたのしいひととき。
●「よくがんばったね」
ご家庭の声:
- 「図面どおりにできあがっていることに感心しました。」
- 「飾り棚を玄関におき、蜂をのせる台として使っています。思っていたより丈夫にできていました。細部の仕上げは荒さが残りますが、手作りの良さを感じています」
- 「不器用なわりに良くできていると思います。ぜひ使わせていただきたいと思います」
- 「素材を丁寧にやすりをかけたのか、きれいな木質を生かしてあって、感心しました.妹のお人形の飾り棚にぴったりです」
生徒たちの考察:
- 「私としてはビデオテープを入れる予定だったのですが、家に持って帰ったら、いつのまにか台所の物置に使われていました。でも使ってもらえているのでよかったです。この次やるなら、仕上げのやすりをもっと丁寧にしたいと思います。」
- 「設計についてあまり詳しいことは言っていなかったが、使いやすそうといってもらえてよかった。家には花がたくさんあるので今も使ってもらえ て嬉しい。欠席も重なり、完成に時間がかかってしまい、苦労したが喜んでもらえてすべて帳消しになりそうだと思う。次は自分の部屋につんであるCDカセッ トラックを作りたいと思う」
同志社中学校 沼田和也
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 教員向けイベント2014.01.11東京大学教育学部附属中等教育学校第15回公開研究会
- おもしろ教材2013.11.24軟鋼棒でナイフをつくろう
- おもしろ教材2013.11.24テープカッターの製作
- おもしろ教材2013.11.24アルミの簡易鋳造